食品工場・倉庫建設設計施工の三和建設株式会社

INFORMATION

お役立ち情報

工場・倉庫の台風対策方法と改修時のポイント

2023年 RENOVATION

工場・倉庫の台風対策方法と改修時のポイント

台風の被害を受けた工場

 

日本は、地震や台風などの自然災害が多い国として有名です。特に台風に関しては、夏から秋にかけて、増加する傾向にあります。また、近年では台風の大型化が進み、工場や倉庫など、一般住宅よりも頑丈な作りになっている大型施設でも、一度の台風で大きな被害を受けることが増えています。

 

そこで当記事では、工場や倉庫など、多くの従業員が働いている施設の台風対策について解説します。取り組みの難易度は様々ですが、できることから導入していきましょう。

 

台風による工場・倉庫の被害とは?

それではまず、工場や倉庫が台風によってどのような被害を受ける可能性があるのかについて解説します。

 

大雨による雨漏り

台風は、猛烈な風だけでなく、激しい雨も伴う自然災害です。台風のニュースなどでは、河川の増水の様子を報じているケースが多いように、洪水などの水害に発展することもあります。

 

そして、工場や倉庫などにとっては、大雨による雨漏り被害が大きな悩みとなります。例えば、屋根に小さな劣化があった場合、想定外の雨量で雨水が建物内に侵入する可能性があります。さらに、台風による雨は、強風にあおられて横殴りの雨が建物に打ち付けることが多いです。そのため、外壁の劣化やシーリングの劣化を起因として建物内に雨水が侵入する恐れがあります。

 

工場や倉庫での雨漏りは、機械・設備が水に濡れて故障する他、製品が水濡れしてしまうなど、さらなる被害を引き起こす可能性があります。

 

建物が浸水する

台風の雨水による被害は、雨漏りだけではなく、施設が浸水するなどの水害も考えられます。

 

一般的な雨であれば、排水機能の働きで自然に排水され、工場や倉庫の事業活動に悪影響を与える事はありません。しかし、台風による雨は、通常よりも雨量が多くなるため、排水機能が追いつかず、街中に水が溜まってしまう可能性があります。実際に、短時間のゲリラ豪雨でも、排水が追いつかず、人間の膝ぐらいまで水が溜まるニュース映像を見かけたことがある人も多い事でしょう。台風による大雨は、ゲリラ豪雨よりもさらに雨量が多いので、河川の氾濫まで引き起こし、大きな水害に発展する場合もあります。

 

台風により建物が浸水すると、低い場所で保管していた製品や原材料が水濡れしてしまう被害が考えられます。

 

建物が破損する

台風による強風は、工場や倉庫の屋根、外壁を破損させる恐れがあります。

 

台風による建物被害では、棟板金などの一部の屋根材が強風で剥がれてしまうといったものが多いです。最悪の場合、屋根が全て飛ばされてしまうといった被害も過去に発生しています。建物の一部が強風で飛ばされた時には、近くの建物や人にぶつかるなど、自社だけの問題に収まらなくなる可能性もあります。

 

なお、台風による建物被害では、外部から物が飛んできてそれが建物にぶつかり、屋根や壁に穴があくといった被害も考えられます。このケースは、自分たちの対策だけでは防ぐことが難しい点が厄介です。

 

工場・倉庫が稼働できない

工場や倉庫が破損するなど、直接的な建物被害が生じていない場合でも、施設の稼働に悪影響が生じることがあります。例えば、台風が上陸した時には、電車やバスなどの公共交通機関がストップすることも珍しくありません。したがって、電車やバスなどを使って通勤している従業員が多い施設の場合、社員が出社することが難しくなるため、工場や倉庫の稼働に支障が出る可能性があります。

 

なお、近年では、台風の進路や規模について、かなり正確な予測ができるようになっていることから、公共交通機関の運転に関して、前日に計画運休のお知らせなどを出してくれるようになっています。従業員の安全を守るためには、公共交通機関や道路状況に関する情報を集めることが大切です。

 

関連記事:工場に必要なBCP対策とは?どこから手を付けるべきか

 

工場・倉庫の台風対策とは?

ここでは、台風による強風や大雨があった場合でも、出来るだけ被害を抑えるために行っておきたいいくつかの対策をご紹介します。

 

屋根の点検・メンテナンス

築年数が経過した工場や倉庫では、屋根の劣化を放置していたところに台風が直撃し、大きな被害に発展するというケースがあります。築年数が経過して、屋根の強度が弱くなっていた場合、台風の強風で屋根材が一気に飛ばされる可能性が考えられます。

 

したがって、屋根は定期的に点検とメンテナンスを行い強度を維持することが大切です。例えば、古くなった屋根について、カバー工事や葺き替え工事で新しくすることは、屋根の強度が高くなるので台風対策としても効果的です。
屋根の状態によっては、カバー工事や葺き替え工事が必要ないケースもありますが、その場合でも、屋根材を固定するボルトが緩んでいないか、屋根材に亀裂が生じていないか、金属部分にサビが生じていないか、と言ったポイントを点検し、必要であれば修繕してもらいましょう。

 

台風は、強風と大雨を伴う自然災害ですので、屋根に小さな劣化が生じているだけで、そこから一気に被害が拡大する恐れがあります。台風シーズンの前に、屋根の点検及び必要なメンテナンスを行うようにすることは、非常に強力な台風対策となります。
なお、台風対策としてカバー工事や葺き替え工事、屋根塗装などを行う場合、より軽量な屋根材を採用することで建物の耐震性向上が期待できる、断熱塗料などを採用することで省エネ効果が期待できるなど、台風対策以外の効果をもたらすことも可能です。

関連記事:改修工事とは?工事の種類や修繕工事との違いについて解説

 

外壁の点検・メンテナンス

屋根と同じく、外壁の点検、メンテナンスを行うことも重要な台風対策になります。

 

例えば、外壁に亀裂が生じている、穴があいているといった状態になっていると、そこから雨水が侵入し、建物内の機械・設備の故障や製品の水濡れと言った問題を引き起こします。特に、台風の時には、風に煽られて横殴りの雨が外壁に打ち付けることになるので、通常の雨なら水の侵入が無い場合でも、危険な場合があります。

 

外壁塗装の劣化や外壁材の亀裂、シーリングの劣化などの問題が生じていないか点検し、必要であればメンテナンスを行いましょう。なお、外壁の改修工事についても、建物の機能性を向上させることができる手法がありますので、台風対策に合わせて行っておくのがオススメです。

 

シャッターや窓などの補強

台風による被害では、外部から飛ばされてきた物が建物にぶつかり、破損するといった被害も考えられます。したがって、飛来物への対策として、窓やシャッターの強度を上げるという対策が有効です。

 

例えば、飛来物が窓にぶつかったことで破損した時には、そこから雨水がどんどん入ってきてしまい、被害が大きくなる可能性があるので、台風の大型化が指摘されている近年では、窓やシャッターの補強を行う企業が増えています。一般住宅などでも、新築時に窓シャッターを取り付ける方が増えているようですが、これは防犯だけでなく、台風対策としても有効です。

 

しかし、工場や倉庫で、既にある窓やシャッターを全て強度の高いものに交換するとなると、窓とシャッター自体の費用に合わせて、交換の際に足場を組まなければならないケースも考えられます。したがって、足場が必要になるような改修工事の場合には、外壁や屋根の工事も合わせて行うなど、コスト削減の工夫が必要です。

 

浸水対策

台風対策では、施設内への水の侵入を防ぐ対策も重要です。工場や倉庫の浸水対策では、入口に土嚢を設置する、シャッターで防ぐ、防水板を設置するなどの対策が効果的です。土嚢などについては、いつ台風が来ても対応できるように、事前に作って敷地内に保管しておくのがオススメです。なお、最近では、水に浸すことで膨らむタイプなどもありますので、保管スペースや体制に合わせて選びましょう。

 

注意が必要なのは、土嚢などで浸水対策を行ったとしても、建物内への水の侵入を完全に防ぐことが難しい場合もあります。濡れると困る設備や製品は、浸水があっても水濡れしないように、出来るだけ高い位置に配置しましょう。

 

関連記事:工場や倉庫で考えておくべき『水害対策』とは?

 

その他の台風対策について

工場や倉庫での台風対策は、建物被害を防止するという目線以外にも、従業員の安全を守ることが大切です。したがって、以下のような対策は必須です。

  • ハザードマップの確認
    ハザードマップは、災害が発生した時、危険と思われる箇所や災害時の避難場所などを地図にまとめたものです。浸水の危険性なども確認できるので、工場や倉庫がある場所の危険性を確認し、必要な対策を行うことができるようになります。また、災害時の避難場所の案内もあるので、万一の際の避難場所を社内に周知しましょう。
  • 休業の条件を決める
    台風に限らず、災害時に従業員の安全を守るためには、休業について明確にルールを決めておくことが大切です。ルールが無ければ、強風の中、出勤や帰宅しようとして怪我をする危険があります。
  • 緊急時のマニュアルを作成する
    台風が来たときに、どのような対策を行うのか、事前にマニュアルを作っておくことも大切です。例えば、浸水の危険がある場合に、製品や原料の避難場所を決めておけば、緊急時でも冷静に対処することができるようになります。

 

まとめ

今回は、工場や倉庫の台風対策について解説しました。台風は、猛烈な風と大雨を伴い、工場や倉庫にとっては建物の破損や製品の水濡れなど、さまざまな被害をもたらす可能性がある非常に恐ろしい災害です。台風による強風は、風速50mを超える事もあり、小さな建物の劣化を起因として、一気に被害が拡大することも珍しくありません。

 

工場や倉庫では、多くの人が働き、高額な設備・機械がたくさん設置されているほか、お客様の製品なども保管されています。事前の対策は徹底したいですね。

 

三和建設では、事業主様の課題や目的に応じて無駄のないご提案を得意としています。

 

「自社の工場・倉庫の地震対策に外壁の点検・メンテナンスを行うにはどのような注意点があるのか」「改修にどれぐらいの費用と時間がかかるのか」などのご相談がございましたら、お電話やお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

こちらでは工場や倉庫の施工実績をご確認いただけます。

この記事の著者

著者 : 辻中 敏

辻中 敏 常務取締役 大阪本店長
1990年三和建設株式会社 入社、2021年同社 専務取締役就任

改修工事は新築以上に経験が求められます。これまでの実績で培ったノウハウを惜しみなく発揮いたします。 特に居ながら改修については創業以来、大手企業様をはじめ数多くの実績があり評価をいただいています。工事だけではなく提案段階からプロジェクトを進める全てのフローにおいて、誠実にお客さまに寄り添った対応を行い、 安全で安心いただける価値を提供いたします。

施工管理歴15年、1級建築施工管理技士、建築仕上げ改修施工管理技術者

前のページへもどる