プレスリリース
三和建設、17棟の危険物倉庫を4都市で相次いで着工


■危険物倉庫の供給棟数増加の背景
これまで危険物倉庫といえば、港湾運送業者が臨港地区等に所有する輸出入に係る営業倉庫や、製造業が生産拠点内に設置する自家倉庫が主流でした。 危険物倉庫は建設できる地域が限定されており、都市部の港湾エリアにおいては新規に建設できる余剰が無い状況が続いており、加えて、法により1棟当たりの規模(面積、軒の高さ、階数等)に制限があり、敷地の有効活用という観点で経済合理性に欠けた計画となり、特にディベロッパー開発案件としては不向きなプロジェクトとされてきました。 ここにきて港湾運送に限定されない物流業者やディベロッパーが事業主となり内陸部かつ複数棟同時施工という案件が増加しています。 これは、業界をとりまく企業各社のコンプライアンス意識の高まりに加えて、国家戦略としてのリチウムイオン充電池や半導体の増産体制の整備、EC市場の拡大など輸出入に限らない国内物流での危険品取扱い量の増大が背景となっていると考えられます。 約6年前のRiSOKOブランド立ち上げ当初は、社会的ニーズが存在しながらも、特殊な用途に特化した倉庫を専門的に取り扱う建設会社はほとんど存在しませんでした。そこで、専門家が少ない分野だからこそ、最適な倉庫を提供する事業「RiSOKO」を展開し、お客さまのニーズに応えながら、安全かつ効率的な倉庫建設のノウハウを蓄積に加えて顧客志向のアプローチと相まって業界の新たな展開を率いる結果となりました。■RiSOKOについて
三和建設は総合建設請負業として1947年に創立しました。国内にある2万社強のゼネコンとの差別化を図るために、それまで培ってきたノウハウを活かし、難易度が高く設計から施工までを請け負える、得意分野に特化する事業戦略を2011年よりスタートしました。 2017年10月にスタートした「RiSOKO®」は、「お客様にとって理想(RISO)の倉庫(SOKO)をご提供する」という想いを込めた、オーダーメイド型の倉庫に関するトータルソリューションブランドです。 特殊な機能倉庫建設には、実績を積上げる事で得られる技術や法令知識・行政協議など、高度な専門性を背景とした”ノウハウ”が求められます。 私たちはこのノウハウをもとに、お客様にとってジャストスペックの倉庫をご提供し、事業発展に貢献するとともに、法令遵守を徹底することで社会にとっても安心と安全な環境づくりに貢献してまいります。■会社概要
商号 : 三和建設株式会社 代表者 : 代表取締役社長 森本 尚孝 所在地 : 〒532-0013 大阪府大阪市淀川区木川西2丁目2番5号 設立 : 1947年5月 事業内容 : 総合建設業 資本金 : 一億円 URL : https://www.sgc-web.co.jp/【プレスリリースに関するお問い合わせ先】
三和建設株式会社 広報 北纓(きたお) Tel:06-6301-6636 E-Mail:pr@sgc-web.co.jp
※国土交通省「倉庫統計季報」令和4年度 倉庫統計主要指標(各年6月)