お知らせ

2/29・3/1 HACCP 管理者養成講座(2日+フォローアップ研修)開催のお知らせ

この度、三和建設 本社にて、特定非営利活動法人 近畿 HACCP 実践研究会が主催する「HACCP管理者養成講座(2+1日間)」を開催いたします。   品質管理担当1年から3年程度の実務者向け研修講座です。講義形式の解説講座ではありません。7原則12手順に従ったHACCPに基づく衛生管理計画をワークショップ形式で作成します。   自社で展開するためには実践が必要です。別途フォローアップセミナー(無料)を開催、習得した成果を現場に落とし込んだ時に生ずるギャップを情報共有し、ブラッシュアップが身につくようサポートします。   講座修了者にはHACCP管理者養成講座受講証明を発行します。NPO近畿HACCP実践研究会の理事らが揃ってファシリテーターを努める研修にぜひご参加ください。  

開催概要

  ■開催日時: 2024年2月29日(木)・3月1日(金) 9:00~18:00   ■開催場所: 三和建設株式会社 本社1F ひとづくりホール 大阪市淀川区木川西2-2-5   ■費用: 46,500円 ※2日間研修講座とフォローアップセミナー、テキスト代(16,500円)を含む ※受講者には、当研究会が監修した通信ゼミナール「改正版よくわかるHACCP入門コース」(PHP出版)を事前に郵送します。食品衛生管理の理解度を高めるため、このテキストを受講前予習に役立ててください。詳細は別途ご連絡します。  

アクセス

・阪急電車 十三駅 徒歩 12 分 ・地下鉄御堂筋線西中島南方駅 徒歩 15 分 ・大阪市交通局 木川西二丁目 バス停留所前   〒532-0013 大阪市淀川区木川西2-2-5 ※駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をお願い致します。  

予定カリキュラム

  ■1日目(2月29日)  
オリエンテーション オリエンテーションとアイスブレーク
講義 改正食品衛生法とHACCPに沿った衛生管理
改正食品衛生法政省令解説
危害要因概論(知るよりは調べる方法を習得)
演習と発表 手順0・1 キックオフとHACCPチームの編成 手順2   製品説明書(製品仕様書)の作成 手順3   想定する用途と消費者の特定をする 手順4   フローダイアグラムを作成する 手順5   現場とのギャップ分析
  ■2日目(3月1日)
演習と発表 原則1手順6 危害要因分析 原則2手順7 必須管理工程の決定(CCP決定) 原則3手順8 許容限界(CL)の設定 原則4手順9 CCPをモニタリングする仕組みを作る 原則5手順10 是正措置の設定 原則6手順11 検証の手順の設定 原則7手順12 文書と記録
講評 講評と受講証授受
 

お申し込み方法

  以下のURLより必要事項を記入して送信してください。 お申し込みはこちら